カテゴリ: アオイマガジン

おもちゃ収納

娘のくまのぬいぐるみ

暮らす事=散らかる事。小学生までのお子さんがいるお家は、家族が集まる場所におもちゃが溢れますよね。我家は、持ち運び易いスーパーのカゴを使っています。

★これぐらいのサイズじゃないと入らないおもちゃが結構あります…そして、理に叶った扱い易い限界のサイズ感。細かいモノはお菓子の缶へ入れて→おもちゃ別にスーパーのカゴへまとめるところまでは子どもが片付け、

■おもちゃの入ったカゴは、家族の動線から一番遠い場所に大人が収納します。家具はカゴに合わせた奥行のプランとしました。

■遠い場所にしているのは成長と共に、おもちゃは無くなるから。

■おもちゃが無くなったら、次は参考書なんかが入るはず…笑(我家は子ども部屋を作っていません、こちらは後日ご紹介します!)

■左側の扉は娘用、右側の扉は長男用です。長男のスペースにはLEGOEV3のキットが入っています。

■ぬいぐるみは籐のバスケットにまとめて、見せる収納にしています。

◉短い間しか使わないおもちゃ用の収納は、あえて専用のものを購入せずに、後から流用できるカゴやバケツタイプで無駄無くやり繰りしようと思っています!

■反対に、家族の動線上にある家具は皆が使うモノの定位置。薬・ガムテープ・文房具・工具類・電池・充電器…等を収納しています!

造作家具へおもちゃを収納

娘がおもちゃを収納