NEWS
2021.4.19
カテゴリ: アオイマガジン
コンセントの位置
【続編】先日の子ども達用デスクの投稿。今日は長男のデスク周りを続投します!子ども部屋がなく、キッチンの脇にカウンターテーブルをL型に配置正面が長男、右側が娘のスペースです。
■何をしているか、私がキッチンからよーーーく見える配置。😁
■カウンターテーブルに2箇所配線キャップを付けて、コードをテーブル下へ…デスクをスッキリさせています。
■カウンター下には、2口コンセント4ヶ所(内ひとつはアース付)+LANケーブル用ジャック
■高校生ともなると、とにかくデスク周りにコンセントが必要!デスクライト・PCデスクトップ・モニター・iPad(学校で使用)・ケータイ・ヘッドホン・ワイヤレスイヤホン…
■掃除をする時にワゴンを動かすので、コード類は少し余裕を持って#結束バンドで束ねています。(裏側のコードの様子)
■デスク下の寸法(690㎜)に合わせてホームエレクターの支柱だけオーダーサイズ(554㎜)でウレタンキャスターを組み合わせ、PC用ワゴンを用意しました。
■オーダーポスト+3方クロスバー+パンチングシェルフ+ウレタンキャスター+フック(写真は娘のを流用しているので、長男は中間のワイヤーシェルフはありません。)
◉エレクターは、いろんな色がありますが、あえてクローム色に統一している理由は、将来的に別のシェルフと組み替えて違う使い方をする時にチグハグにならないようにです!(ファミリークロークでもエレクターを使っていますが、ハンガーパイプとジョイント金具は商品がクローム色しかないのです(>_<)