家を新築する際、キッチンの使いやすさを重視するひとは多いでしょう。その中でも注目を集めているのが「キッチンパントリー」です。キッチンの収納スペースが充実すると、家事や料理がスムーズになり、日々の生活も快適に変わります。
「キッチンパントリーに興味はあるけど、どんな使い方があるの?」
「収納効率アップのためのポイントは?」
そんな疑問をお持ちの方に向けて、この記事ではキッチンパントリーの基本から、導入することで得られるメリット、収納効率アップのテクニック、設置の費用までを詳しくご紹介します。
パントリーとは
「パントリー」とは、キッチンの一部やキッチンの近くに設けられる収納スペースのことを指します。食材や調味料、キッチン家電、生活雑貨、その他消耗品のストックをまとめて収納するための小部屋や棚で、キッチンの整理整頓に役立つ設備として人気が高まっています。
パントリーのサイズやレイアウトは住宅ごとにさまざまです。大きなウォークインタイプから、小さな棚だけの設置まで、予算やキッチンの広さに応じた形が選べるのも特徴の一つです。収納するものの種類や頻度に合わせて、家事動線を意識しながら配置することが理想です。
パントリーに収納するもの
パントリーの魅力は、キッチンをすっきりさせながら、さまざまなものを効率よく収納できること。一般的に、次のようなアイテムがパントリーに収納されます。
種類 | 具体的なアイテム |
食品 | 缶詰、乾物、パスタ、調味料、スナック菓子など |
キッチン用品 | ラップ、アルミホイル、ペーパータオルなどのストック |
キッチン家電 | ホットプレート、フードプロセッサーなど使用頻度の低いもの |
その他ストック | 防災セット、清掃用品、趣味用品など |
これらのアイテムをパントリーにまとめて収納することで、調理中に必要なものがすぐに見つかり、効率よく料理が進められます。また、家事効率もあがります。
キッチンパントリーのメリット
パントリーを設けることは、キッチン全体の利便性を大幅に向上させます。特に整理整頓が苦手なひとにとって、パントリーは強力な助けとなるでしょう。以下に、主なメリットを挙げてみます。
まとめ買いができる
パントリーがあることで、米や飲料品のまとめ買いをしても収納場所に困りません。家計の節約にもつながります。また防災の一環として、自宅避難となった場合に家族が困らないように数日分の備蓄があると安心です。
調理時間の短縮
パントリーに食材や調理器具をまとめて収納することで、キッチンでの動線が整い、必要なものがすぐに取り出せるようになります。結果として調理時間が短縮され、家事全体の効率もアップします。
食品ロスの削減
パントリーを設けることで、食品や調味料のストックが把握しやすくなります。何がどれだけ残っているかがわかりやすいため、同じものを二重に買ってしまうミスが減り、食品ロスが減らせます。
生活感を減らせる
キッチンパントリーの設置で、キッチンに溢れがちな食品や家電などを隠すことができ、結果として生活感を減らすことになります。キッチンがすっきり片付いていると、料理中のストレスを軽減することもできます。
キッチンパントリーの費用
キッチンパントリーを設置する場合、その費用も気になるポイントです。設置の費用は、主にパントリーの種類やサイズ、使用する部材によって異なります。費用の目安を表にまとめました。
パントリーの種類 | 設置費用目安 |
棚タイプ(固定式) | 約5万円~15万円 |
ウォークインタイプ | 約20万円~60万円 |
カスタムメイド | 約60万円以上 |
パントリーの設置費用は初期コストとしては高く感じるかもしれませんが、日常生活での利便性や、家全体の整理整頓がしやすくなることを考えると、その価値は十分にあるのではないでしょうか。
機能的なキッチンパントリーをつくるポイントは?
キッチンパントリーをさらに機能的にするためには、いくつかポイントがあります。
収納するアイテムを考えた棚の配置
高さが調整できる可動棚を使えば、食品や調理器具のサイズに合わせてスペースを有効に使えます。また、調味料や缶詰などの小物は、引き出し式の収納や仕切りをつけておくと取り出しやすくなります。
動線を意識したレイアウト
キッチンから頻繁に使うものがすぐに手に取れるよう、入口近くに日常的に使うアイテムを配置し、奥にはストック品をまとめるなど工夫しましょう。
通気性
通気性を確保するために扉を通気性のあるルーバー付きにしたり、空気が循環しやすい構造にすることで、食品の保存状態も良く保てます。
照明配置
適切な照明配置も忘れてはいけません。パントリー内が暗いと、奥にしまったものが見えにくくなるため、手元が明るく照らされる照明を設置すると便利です。
キッチン整理術と収納効率アップのテクニック
キッチンは物が増えやすい場所だからこそ、日常的に使いやすく、すっきりとした空間に保つための工夫が必要です。収納効率を高めるポイントや、キッチン整理術のテクニックをいくつかご紹介します。
アイテムの使用頻度で収納場所を分ける
キッチンを効率よく使うために、アイテムの使用頻度に応じた収納場所の工夫が大切です。例えば、毎日のように使う調味料や食器は、キッチンの手前に配置し、頻繁に出し入れしないもの(ホットプレートやパスタメーカーなど)は奥や高い位置にまとめて収納しましょう。これにより、必要なものがすぐ手に取れ、作業の流れがスムーズになります。
ラベルや仕切りで誰でもわかりやすく
細々としたアイテムが多いキッチンでは、ラベルや仕切りを活用することで、必要なものが一目で分かりやすくなります。特に、パントリーや引き出し内に収納する場合は、食品や調味料ごとにラベルを貼ることで在庫管理がしやすくなります。
また、引き出しや棚に仕切りをつけることで、缶詰や乾物などが混ざらず、見やすく整理されます。こうした工夫で、探し物が減り、整理整頓も持続しやすくなります。お子様もどこに何があるのかがわかりやすく片付けを手伝いやすいでしょう。
収納ボックスをつかう
パントリーを上手に使うために、収納ボックスを利用すると効率が高まります。ボックスを使うことで、調味料や乾物などを同じ種類ごとにまとめられるため、取り出しやすさが向上します。透明のボックスやバスケットを使用すれば、中身が一目でわかり、在庫確認も簡単です。
収納ボックスはできるだけ同じデザインのものを選びましょう。見た目に統一感がうまれ、すっきり見えます。
使い方に合わせた「定位置」を決める
キッチンパントリー内のアイテムには定位置を決めておくことも忘れずに。定位置を決めることで、家族の誰でも使うたびに元の場所へ戻す習慣が身につき、キッチンパントリーが整理された状態を保ちやすくなります。
まとめ
キッチンパントリーは、日常生活を大きく改善してくれる頼もしい設備です。食材の管理がしやすく、収納スペースの有効活用ができることで、キッチン全体がすっきりと整います。定番の食品のまとめ買い用にすれば家計の節約にもつながり、防災用の備蓄にも使用できます。
新築住宅の購入を検討する際、メリットいっぱいのキッチンパントリーを設けるかをぜひご検討ください。私たちアオイノハコは、お客様といっしょに理想の家を建てていきます。キッチンパントリー設置のご相談も、ぜひお気軽にお問い合わせください。