NEWS
2022.4.14
カテゴリ: アオイマガジン
続編02
一昨日の投稿に続いて。子ども部屋がなく、キッチンの脇にカウンターテーブルをL型に配置正面が長男、右側が娘のスペースです。
■娘は私の気配を感じながら宿題をやりたいので、右をチラッと見ればキッチンに居る私に声をかけられる配置。
■デスク下の寸法(690㎜)に合わせてホームエレクターの支柱だけオーダーサイズ(554㎜)でウレタンキャスターを組み合わせ、持ち物をまとめられるワゴンを用意しました。pic6
■オーダーポスト+3方クロスバー+ワイヤーシェルフ+パンチングシェルフ+ウレタンキャスター+フック
■このワゴンに、学校で必要な用具とお稽古カバン(スイミング・絵画教室・公文)が全てまとまっています。
■椅子の脇の面から時計回りに4面撮影してみました。学校から色々持ち帰ってきた荷物がmaxの日曜日の状態です!
①赤いバケツには習字道具・リコーダー・縄跳び・絵の具・色鉛筆ランドセルはここに置いた状態でフタをベロンと開けて時間割をします。下の段にスイミングのバック、#MUJIの《ポリエステル綿麻混・ソフトボックス小》に絵画教室の用意が入っています。
②デスク下に収納した時、奥に入ってしまう部分に図工の作品を持ち帰る為の紙袋を掛けています。
③通路側には、毎日小学校へ持って行く水筒カバーと、ハンカチ・ティッシュが入ったポシェット。
④デスク正面には、公文のカバン・お出掛け用🐻バッグ(@matcashopさんの作品)・体操服・上履。
◉エレクターは、いろんな色がありますが、あえてクローム色に統一している理由は、将来的に別のシェルフと組み替えて違う使い方をする時にチグハグにならないようにです!(ファミリークロークでもエレクターを使っていますが、ハンガーパイプとジョイント金具は商品がクローム色しかないのです(>_<)