カテゴリ: アオイマガジン

アクセントクロスの選びかた①

アクセントクロス

こんにちは!小牧で進んでいるプロジェクトではクロス打ち合わせの段階に入りました!クロス選びは家づくりの打ち合わせの中で一番楽しいとおっしゃる施主様も多くいらっしゃいますが、その反面莫大なクロスの中から選ぶので気力もかなり使います…クロスでお部屋のイメージはガラッと変わります!

ベースクロスのテクスチャー、アクセントクロスの柄、些細なことでイメージと離れてしまう、なんてことも少なくありません。このブログでは少しでもクロス選びのお役にお役に立てるよう、アクセントクロスの選び方のコツを場所ごとにご紹介いたします。

今回は、柄物クロスの使い方。「柄物のクロスを使ってみたいけど、飽きたくない…」という方にオススメなのは、トイレとWICです!WICもトイレもプライベートな空間なのである程度は挑戦できる空間です!WICで多く採用していただくのはストライプのクロスです。派手すぎず、主張しすぎない柄のストライプはお気に入りの洋服をより良く見せてくれます。

WICが可愛いと洋服を率先して片付けたくなります(^-^)トイレは狭い空間なので、落ち着いた清潔感のあるクロスが良いです。花柄や、ドットなどお好みの柄クロスと落ち着きのあるカラーのベースクロスを合わせると落ち着いたオシャレなトイレに仕上がると思います!

「子ども部屋をとにかく可愛く子どもらしくしたい!」という方にも柄物クロスはオススメです!クロスメーカーのカタログには必ずお子様にオススメのクロスがあります。落書きができるもの、キャラクターもののクロス。

今は可愛いけど、大きくなったらイヤっていうかな、と心配になる方は、サンゲツのFINEのカタログに記載している北欧フィンランド最古のテキスタイルブランド「FINLAYSON(フィンレンソン)」がオススメです!北欧独特の温かみのあるカラーと柄で可愛らしく落ち着いた空間に演出できます。ぜひ、ご自宅のクロス選びのご参考にしてみていただけたらと思いますm(__)m

タテシマのアクセントクロス

ウォークインのアクセントクロス

アクセントクロス